国内外の類似資産
      
        
        
          
            
              
                | 件名 | 
                法隆寺地域の仏教建造物 | 
              
              
                | 種別 | 
                 | 
              
              
                | 国 | 
                日本 | 
              
              
                | 所在地 | 
                 | 
              
              
                | 概要 | 
                7世紀後半から8 世紀初期にかけて建立された、日本最古の木造建造物を含む48 棟の仏教建造物からなる。中国の仏教建築及び伽藍配置が日本文化に取り入れられ、日本特有の様式を発展させたことを示す木造建築の傑作であり、後代の宗教建築に重大な影響を与えた。日本列島における初期の仏教受容を物語り、寺院として現在まで続いている。 | 
              
              
                | 登録 | 
                世界文化遺産 | 
              
              
                | 登録年 | 
                1993年 | 
              
              
                | 登録基準 | 
                (i)(ii)(iv)(vi) | 
              
              
                | 時期 | 
                 | 
              
              
                | 関連するホームページ | 
                https://whc.unesco.org/en/list/660/ | 
              
            
          
         
       
      
     
   
  
  
        
        copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.