国内外の類似資産
| 件名 |
⽯窟庵と仏国寺 |
| 種別 |
|
| 国 |
韓国 |
| 所在地 |
|
| 概要 |
新羅の王都であった慶州の東郊外にある仏教の資産である。石窟庵は8世紀に仏教信仰の聖地である吐含山の頂上に作られた石像建築物で、極東の仏教芸術の最高傑作と言われている。その山の麓の仏国寺は530 年頃に創建され、752 年に建立された新羅時代の仏教文 化の集大成と言われる寺院である。 |
| 登録 |
世界文化遺産 |
| 登録年 |
1995年 |
| 登録基準 |
(i)(iv) |
| 時期 |
|
| 関連するホームページ |
https://whc.unesco.org/en/list/736/ |
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.