世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群デジタルアーカイブス

文字サイズ 標準 特大
背景色

沖ノ島の奉献品

  • 金銅製高機/
  • 金銅製高機/
名称 金銅製高機
種類
遺構名 伝沖ノ島出土
指定区分 国宝
時代(実時代) 8~9世紀
法量 長48.0cm 台外幅16.7cm
説明 沖ノ島御金蔵(4号遺跡)出土と伝わる金銅製のミニチュア織機。構造からすると機台を持つ腰機「地機」で、足の操作で経の開口を行う。非常に精巧な造りで、部品はほぼ揃っており、組み立てると実際に織り成すことができる。古代の機の姿をそのままに残す最古の現存資料として貴重である。伊勢の内宮の年中行事・装束・神宝などの詳細をまとめた9世紀初頭成立の『皇太神宮儀式帳』「四所神宮遷奉時装束神財」に記された伊雑宮の神財九種の一つ「金高機一具」は、割り注の記述から、本品と同様、5色の糸で織布した金銅製雛形機と推定されている。金銅製雛形紡織具や金銅製雛形容器、金銅製雛形五弦琴などに続いて、律令に基づいた国家祭祀(律令祭祀)の影響の下にささげられたとみられる。