宗像地域の文化財
| 名称 |
ブリ |
| 種別 |
自然〈海水魚〉 |
| 所在地 |
|
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
全長約1m。日本から東シナ海にかけて生息する。出世魚のひとつで、鯛と並んで祝儀魚としても親しまれてきた。養殖も盛んで、ひとまわり小さい「ハマチ」が特に有名。旬の冬に採れるブリは脂がのり、「寒鰤」と呼ばれる。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2044『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.