宗像地域の文化財
| 名称 |
アジ(マアジ) |
| 種別 |
自然〈海水魚〉 |
| 所在地 |
|
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
全長約40cm。日本近海から東シナ海にかけて生息する。側線沿いに見られる「ゼンゴ」と呼ばれる棘状の鱗が特徴。宗像市の「市の魚」で、市内の防波堤でもよく釣れる。宗像産のアジは、近海の海流の作用により身が締まり美味とされる。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2033『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.