宗像地域の文化財
| 名称 |
吉武の槇 |
| 種別 |
自然〈植物〉 |
| 所在地 |
宗像市吉留3555 個人宅 |
| 形態 |
|
| 調査年 |
|
| 保存状況 |
|
| 出土遺物 |
|
| 時期 |
|
| 説明 |
吉武のマキは、樹齢は七百年から九百年と推定されるイヌマキの巨木です。個人宅のマタケ林の中にあることから、畑の防風林として植えられたのではないかと推測されています。樹高二十一m、幹周り四・二m。胸高直径は一・五m近くもあり、大木でも三十から六十とされるイヌマキの中では、全国でも稀に見る巨樹として知られています。幹は地上二m付近で五本に分岐しており、空を覆うように枝を広げた姿は素晴らしく、たいへん趣があります。 |
| 法量・規模・面積 |
|
| 所蔵 |
|
| 参考文献 |
宗像市 2008『宗像遺産 自然遺産編』 |
| 図録ページ |
|
copyright © 2020 世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会 All Rights Reserved.